稲積水中鍾乳洞

20万年前に形成され、8万5千年前に阿蘇の大噴火で水没したという稲積水中鍾乳洞です。鍾乳洞は全て水中にあるのではないので、水から出ている部分を歩きながら鍾乳石も見て歩く事ができます。鍾乳洞を歩いて進むと中には地下水が流れていて、途中、水没した鍾乳洞の淵がぽっかりと顔を出している姿を見る事ができます。淵の中は透明度の高い澄んだ水で、スポットライトが水と鍾乳石を照らしてとても神秘的です。水深は深いところで40m以上、長さは1000m以上あるそうです。駐車場を挟んだ向こう側には稲積白山川キャンプ村もあってキャンプが行えます。

通路

金色に光る鍾乳石

洞窟

水中鍾乳洞1

水中鍾乳洞2

鍾乳石

示現の淵

示現の淵2

稲積昇龍大観音

スポンサーリンク

地図、基本情報

所在地
大分県豊後大野市三重町大字中津留 
時間
9:00〜17:00
定休日
年中無休
その他
昭和おもちゃ館、美術館、喫茶食堂、トイレ、駐車場
アクセス
米良ICから車で約50分
三重町駅から車で約21分

スポンサーリンク

▲ページトップに戻る