奈良時代に高僧行基が開山したと言われています。よく願いが叶うと評判が高い事から、多くの参拝客が訪れます。大分では高塚様と呼ばれ親しまれています。階段を登った右側には樹齢1000年以上のイチョウの木があって、胸のような幹があることから「乳銀杏」とも呼ばれています。元々はこの銀杏の木に一体の地蔵菩薩が掘られ、祈ると乳の出がよくなると言われていましたが、今はなんでも願いが叶うと評判になって沢山の人が祈願に訪れています。祈願の方法は願い事を年の数だけ書くというのが一般的のようです。願いが叶ったらお礼にお地蔵様を奉納できることから、沢山のお地蔵様が奉納されています。毎年、春、夏、秋にはお祭りが行われています。

御霊木(乳銀杏)

高塚愛宕地蔵尊

誰でもつける鐘堂

神殿・拝殿

奉納されたお地蔵様

お地蔵様2
スポンサーリンク
地図、基本情報
所在地 |
---|
大分県日田市天瀬町馬原3740 |
料金 |
無料 |
時間 |
参拝時間:24時間、お店:8時〜17時 |
その他 |
駐車場あり、食事、お土産売り場など |
アクセス |
大分市から車で約1時間 宇佐市から車で約1時間 |