日本の各地にもある、戦没者を祭っている大分県の護国神社です。本当の書き方は大分縣護國神社と書きます。大分市内では有名な神社で、初詣には数多くの人が参拝に訪れます。神社の敷地内には明治10年の西南の役に際し戦死をされた軍人214柱の墓地、大分県関係戦没者の慰霊塔などが建っています。梅と桜の名所としても知られており、大分の県花である豊後梅などが200本ほど、桜が500本ほど植えられており、シーズンには多くの人が訪れます。

護國神社

護國神社の拝殿

参集殿

日本一の大熊手

大分県関連戦没者の慰霊碑

満蒙開拓義勇軍慰霊碑

護国神社の展望台

豊後梅1

豊後梅とメジロ

豊後梅2

護國神社の桜1

護國神社の桜2

護國神社の桜3
スポンサーリンク
地図、基本情報
所在地 |
---|
大分県大分市大字牧 ![]() |
時間 |
6時〜18時 |
その他 |
みたま祭(お盆)、駐車場、トイレあり |
アクセス |
大分駅から車で約19分 |